輸入車ディーラーしか知らないアルファロメオ ジュリエッタの値引きの仕方を教えます。
当サイトでは現役の海外ディーラーがアルファロメオジュリエッタを簡単に値引きできる方法を紹介しています。ここではアルファロメオジュリエッタを値引きするにあたって絶対に忘れてはならないことをまとめて書いてあります。アルファロメオジュリエッタを購入検討の方は必見です。下記に値引き方法を記してあります。
1, 月末、決算時期を狙う
2, 複数ディーラーで見積もり
3, 今の車を買い取り査定に出して売る
この三つです。
POINT1 月末、決算時期を狙う
意外と知られていないアルファロメオ ジュリエッタの値引きポイントです。新車・中古車ディーラーの営業にはもちろん各自予算が毎月振り分けられています。その予算を達成させるために、自然と月末、さらに企業にとって大事な決算期は多少無理をしてでもアルファロメオ ジュリエッタの販売台数を伸ばさなくてはいけません。私の友達の現役営業が言っていましたが、ディーラーの営業はほとんどが販売台数の実績に応じてインセンティブで給料を受け取っているそうです。月末などの数字確定時期は自然と値引き額が大きくなるのは納得ですね。
POINT2 複数のディーラーで見積もる
アルファロメオ ジュリエッタの値引きを行う際に複数のディーラーで見積もりを行うことは一番の基本です。中古車・新車ディーラーでも常に他社の見積もり価格は調査をしています。また、アルファロメオ ジュリエッタの見積もりを複数社でとるのは当たり前ですが、類似した別メーカーの車種の見積もりを取るのも一つのポイントです。メーカー直営ディーラーでは他のディーラーよりも同レベルの他社車種がライバルになるからです。車は大きな買い物ですので、少し手間はかかりますが複数ディーラーでアルファロメオ ジュリエッタの値引きをとりましょう。
POINT3 アルファロメオ ジュリエッタ値引きの最大の秘訣は「査定値引き」
これがアルファロメオ ジュリエッタを値引きする際に一番大切なことです。よくインターネットで値引き情報を調べていると「私アルファロメオ ジュリエッタを購入した時に64万円も値引きをしてもらった!」なんていうコメントをよく見かけます。友達の現役営業にも確認をしましたが、車を購入する際にそんな簡単に50万円や60万円が値引きされることはまずありません。それでは、ネット上で値引きされたと言っている方たちは嘘なんでしょうか?いえいえ、実は彼らは本当に高額の値引きをされたと勘違いしているだけなんです。このカラクリがアルファロメオ ジュリエッタを値引きする上で一番大事なポイントとなります。簡単な図でまとめてみました。
と、こうなるわけです。アルファロメオ ジュリエッタの値引きのカラクリをご理解頂けましたでしょうか?そうなんです、アルファロメオ ジュリエッタのディーラーは査定買取価格をサバを読んでアルファロメオ ジュリエッタの値引き額を多く見せることでお得感を出すのが営業テクニックなんです。ディーラーに訪れる9割のお客さんは友達やネットの情報を調べて、アルファロメオ ジュリエッタの値引き額の相場を知っているのです。しかし、同時に9割のお客さんは今乗っている車の査定額は調べてくることはありません。そんな消費者マインドを利用したディーラーの営業術です。
車を購入する際に今乗っている車の買取査定額を調べましょう!多くの方が、「今乗っている車は古いからそんな売れないよ・・・」と思って査定額を調べません。ですが、、実際はそんなことはないのです!
当時、私が車を乗り換える前に当時乗っていたhonda ステップワゴンを買い取り査定に出しました。10年落ちで内装・外装ともにコンディションは悪く走行距離も相当ありましたが、、なんと40万円近くの買取価格がついたのです。
みなさんもアルファロメオ ジュリエッタを購入する前に必ず自分の車を査定に出して見ましょう。
ズバット車買取比較ではインターネットで簡単に複数の会社へ査定見積もりを行えます。
ジュリエッタを値引きする前に基本情報を確認しましょう。
アルファロメオジュリエッタを値引きする前に基本情報を確認しておきましょう。グレード別に比較をして自分に合ったグレードを選ぶことも値引き額アップにつながります。
下記にグレードごとの価格や装備、更にはグレードごとの違いをまとめたので参考にしてください。
グレード | ケン オクヤマ スペチアーレ ビアンカバージョン | ケン オクヤマ スペチアーレ ロッサバージョン スプリント | クワドリフォリオ ヴェルデ ローンチエディション | クワドリフォリオ ヴェルデ |
価格(万円) | 374.76 | 374.76 | 459 | 425.52 |
排気量(cc) | 1368 | 1368 | 1742 | 1742 |
燃費(km/l) | 15.6 | 15.6 | 10.8 | 10.8 |
パワーソース | ガソリン(ハイオク) | ガソリン(ハイオク) | ガソリン(ハイオク) | ガソリン(ハイオク) |
駆動方式 | FF | FF | FF | FF |
ミッション | 6AT | 6AT | 6AT | 6AT |
グレード | ケン オクヤマ スペチアーレ ビアンカバージョン | ケン オクヤマ スペチアーレ ロッサバージョン スプリント | クワドリフォリオ ヴェルデ ローンチエディション | クワドリフォリオ ヴェルデ |
アイドリングストップ機能 | ○ | ○ | × | × |
シート生地 | ファブリック | ファブリック | その他 | その他 |
電動シート | × | × | オプション | オプション |
シートヒーター | × | × | 前席 | 前席 |
カーナビ | × | × | メモリー型 | メモリー型 |
ラジオ・テレビ・音楽機器 | × | × | ○ | ○ |
スマートキーシステム | × | × | ○ | ○ |
主な違いは以上となっています。
グレードの名前がややこしいのですが、左二つの1.4リッターのグレードのほうが新しく価格も安いのですが若干装備に問題があります。というかほとんど何もついていません。装備にこだわる人はオプションで色々つけたいところですがそのオプションで付けれるものにも限りがあるので注意が必要です。
その点右二つのグレードは価格が跳ね上がってしまいますがその分かなり装備が優遇されています。基本的なものは付いているのでめんどくさい人はとりあえずこっちのグレードにしてしまってもいいかもしれません。
まあジュリエッタを購入する人でめんどくさいからという理由の人はいないと思いますが・・・。グレードによって見た目も微妙に違ったりするので思い切って見た目で決めてしまうのも一つの手だと思います。見た目大事。